2025年10月28日 火曜日

今朝は晴れの新潟市東区です。

新潟市歯科医師会、いい歯ブログさんに「指しゃぶりと歯ならび」の記事が載っていました。
https://ii-ha.net/blog/932

指しゃぶりは乳幼児期にはよく見られる自然な行動ですが、4歳を過ぎても続く場合は不正咬合(歯並びやかみ合わせの異常)につながることがあります。

学童期に入るころになると、子ども自身も「指しゃぶりはあまり良くないことかもしれない」と意識し始めます。
そのため、「もう指しゃぶりをやめよう」と思っている子どもには、その気持ちを尊重し、ほめながら前向きな気持ちを支えてあげることが大切だそうです。

一方で、まだそうした自覚や意志がない子どもには、指しゃぶりが歯並びにどのような影響を与えるのかを写真やイラストなどを使って優しく説明してあげると良いとのこと。
そうすることで、子ども自身が「やめてみようかな」と思うきっかけになるそうです。

記事をぜひ参考にしてみてください。

新潟市東区物見山 ないとう歯科医院
TEL: 025-270-2218

https://naito-dental.com