2025年3月31日 月曜日
東京科学大学大学院さんに「高齢者の歯の本数とウェルビーイングの関係を解明」の記事が載っていました。
https://www.isct.ac.jp/ja/news/5dzaa13guddt
ウェルビーイングとは、well(よい)とbeing(状態)からなる言葉。 世界保健機関(WHO)では、ウェルビーイングのことを 個人や社会のよい状態。 健康と同じように日常生活の一要素であり、社会的、経済的、環境的な状況によって決定される(翻訳) と紹介しています。
そのウェルビーイングスコア(幸福度や人生満足度など)は平均6.77±1.64(最高10)で、歯が多い人や歯科補綴物を使用している人はより高いスコアを示しました。
•歯が0~9本の人は、歯科補綴物を使用しているとスコアが0.21ポイント高かった(P<0.001)。
•歯科補綴物を使用していない場合でも、20本以上の歯を持つ人は0~9本の人より0.34ポイントスコアが高かった(P<0.001)。
これにより、歯科補綴物の使用が歯の本数が少ないことによるウェルビーイングへの悪影響を緩和することが示されたとのこと。
義歯などを使用して、ウェルビーイングになるようにしていきましょう!
新潟市東区物見山 ないとう歯科医院
TEL: 025-270-2218
https://naito-dental.com